GALAXY Note SC-05D
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3香港 HSDPA Broadband Access Rechargeable SIMの有効期限を忘れてて、期限当日にオンラインリチャージするハメになった。
このオンラインリチャージ、クレジットカード支払い手続きが終わっても即時リチャージされず、以前は1日過ぎて確認したらチャージ残高増えて期限延長になっていた。
何も知らずに期限ギリギリにオンラインリチャージしたときにはSIM自体が無効になってしまった。
オンラインリチャージに対応してるブラウザがInternet Explorerだけというのが困るところで、期限切れるのを思い出したときはタイミング悪くPCに触れる環境にはなく、iPhoneでSafariとiLunascapeのUA偽装してやってみたがダメ。
結局PCでオンラインリチャージしたのが期限当日の20時55分。香港の時差を入れて、残りあと約4時間のオンラインリチャージで大丈夫なのか?
気に入っている電話番号なので無効にはしたくないなと思いつつ、期限の本日1時を迎えた後に確認してもリチャージされておらず、仕方なく寝てしまった。
で、今朝7時前にリチャージと有効期限延長を確認できた。これまでのチャージ残高も引き継がれてる。ふう、一安心。
ま、SIMの有効期限を忘れないことがいちばん大事ということで。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
台湾でのデータ通信手段として、中華電信のデータ定額SIMカードを購入。
台北松山空港に出店してる通信事業者は中華電信のみらしい。空港到着ロビー、タクシー乗り場へ向かう出口脇の中華電信カウンターへ、emomeサイトの該当ページを印刷して持参、「3G行動上網3日卡」250元を指さしでリクエストし、パスポートを提示して購入。日本語を話せる方だったのでスムーズ。PIN、APNをわかるようにメモしてくれ、当日は無料で翌日から3日間使用できると説明いただいた。
SIMフリー化したiPhone3GSにSIMをセットし、台湾滞在中はそこそこ快適なネット環境を確保できた。SIMフリー端末必須だが、SoftBankの海外パケット定額料金1日分の半額ほどで実質4日使えるというのはお得でしょう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巷ではiPhone4が発売され人気沸騰のようですが、俺のiPhone3GSといえば不調が続いた。
Jailbreakしてるから自己責任といえばそれまでなんだが、4月末には、いつの間にか勝手に再起動かかってアップルマークから先に進まなくなり、仕方なく復元。しばらくの間iTunesでバックアップしてないままだったので、重要な写真データがぶっとんでしまった。OS3.1.2に復元できたので、性懲りもなくblackra1nでJairbreak。blacksn0wでSIMアンロック。
6月アタマには3Gの掴みが悪く何となくRespringしたら、またまたアップルマークから先に進まなくなってしまった。このときもOS3.1.2に復元。またまた写真データ消失。
さて今度はredsn0wでJairbreak。SIMアンロックはblacksn0w RC2 for iOS 4としてみた。現在のところ問題なし。CydiaからアプリアップグレードしてRespringしたとき固まってしまい無理やり再起動させたらアップルマークから先に進まんぞ! と半分あきらめて放っておいたらいつの間にか起動してたことがあった。まあ大丈夫ということですかね。
いずれにしてもiPhoneにもSDカードのような外部媒体が欲しいなあ。撮った写真の保存先を外部媒体に指定できれば、万一iPhone本体がダメになったときも写真データを救える確率が高くなる。Palmのように外部媒体にあるバックアップデータから簡単に本体を復旧させられる仕組みがあるといいんだけど、母艦PCで頻繁にバックアップするしかないなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPhone3GSだが、Jailbreak済みなのでultrasn0wを適用しただけ。DoCoMo SIMでテストもしました。あとは香港でプリペイドSIM買って入れてみますわ。
今日は午後半休して、京成のフツーの特急で向かってます。金と時間もかかるんだが、やっぱN'EXの方がいいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SoftBankオンラインショップで予約して発売日翌日の27日には届いてました。
アクティベート前のWEBでの切替手続きが19時までのため27日は間に合わず、翌日曜日に実施。赤いVodafone USIMカードは使用できなくなりました。
1週間使ってみたんだが、感想をかいつまんであげるとこんな感じ。
まあ、現在の使い方は「流行りモノ買いました適当にいじってます」レベルで、香港モノアプリが無料でいくつかあるのが楽しいというところかな。この先何ができるかという意味では、iPhoneの“JB”とかよく知らなくて未知の世界である分ワクワクできるかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
未だメインの705NKだが、バッテリーは予備を含めて持ちが悪くなり、頻繁にフリーズ再起動するし、2年半使ってきたし、27ヶ月で4000ポイントもらったし、(新)スーパーボーナス機種変更特典キャッシュバック10000円てのもあるのかな? ということでソフトバンクオンラインショップで発売2日前になって機種変更予約申込みしてみた。いつ入手できるのか、まだわかりません。
USIMカードがiPhone専用になって不便にならないかとか、*.vodafone.ne.jpアドレスに未練あるなとか、Opera Miniは使えなくなるなとか、マイナス要素もいろいろあると思うのだが、とりあえず思いきってみました。
あと、Apple社の製品を入手すること、今回が初めて
だというのも興味深いです。……というほどでもないか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SoftBankから発表されたデジタルフォトフレーム「PhotoVision SoftBank HW001」がなんだか気になる。フォトビジョンデビューキャンペーン(2010年1月12日まで)での申し込みなら、ずっと490円/月で使えるというのもあるなあ。
コミュニケーションツールとして使われるのが一般的かもしれないが、アイディア次第ではもっと発展性がありそうに思える。考え方によっては、規模の小さいデジタルサイネージシステムと言えるんではないかと。
一応ソフトバンクオンラインショップのお気に入り機種に登録しておきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
SoftBank 705NK(NOKIA N73)、発売日に買ったのでちょうど2年が過ぎたところです。
さて、次端末はN82と思ってるのだが、あまりのんびりしてると売り切れてしまうんじゃないかと心配。2年前のソフトバンク大創業祭キャンペーンで、27ヶ月目に4000ポイントもらえるってのはあきらめかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント