t2b サービス終了とは残念……。
t2b
1日分(前日分)のTwitterのツイートを抽出して、自動でブログへ投稿するオンライン・サービス。便利に使ってたんだけどな。10日ほど前から更新なくおかしいなと思ってはいたが、サービス終了とは残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
t2b
1日分(前日分)のTwitterのツイートを抽出して、自動でブログへ投稿するオンライン・サービス。便利に使ってたんだけどな。10日ほど前から更新なくおかしいなと思ってはいたが、サービス終了とは残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Windows 7、6/26から7/5の期間限定&本数限定&優待価格で、Microsoft Storeを始めとするショップサイトにて先行予約受付中となっている。
本数限定って何本なの? といいつつも、HomePremium アップグレード版が参考価格16,590円のところ7,777円、Professional アップグレード版が参考価格27,090円のところ14,777円、ともに10日間限定価格と言われればついつい予約申込みしてしまいそうになる。自分の場合、XPからおそらくたぶんきっとアップグレードしたくなるよなあ、この価格なら予約しても損はないよなあ、どうしようかなあ、RC版には触れてないけど、Professionalで予約しちゃおうっと。
……ということで、できるだけ安いところを見つけてProfessional アップグレード版を予約しました。発売日10月22日って、まだ決まりじゃないですよね。まだ時間あるから、PCパワーアップさせとこ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよUQ WiMAX モニター期間も今月いっぱいで終わりだ。
昨日、最終アンケートに回答したが、エリア内であるはずの自宅でも勤務先でもつながらないわ遅いわ切れるわでまったくいいとこなし、モニター期間終わったら解約かなあ、ってな内容です。だいたいこの状態のままで月額4,480円は高いでしょ。
で、あくる日に怒涛のニュースリリースですよ。メーカー各社からはWiMAX内蔵機器のリリースが出てくるし、俺のモニター状況とは裏腹に盛り上がっちゃってるの? 大丈夫?
ニュースリリースの中で気になったのが「UQ 1 Day」という1日利用プラン。使いたいときだけ日額600円というのは許せる範囲かな。これってモニターから移行できるのかな?
あと、無線LANサービスの「UQ Wi-Fi」ってJAL、ANAの空港ラウンジで提供されるようだけど、ラウンジ内には無料の無線LANサービスが以前からあるよね。だったら料金無料なのは当たり前だよ。
一応6月いっぱいは様子見て、モニター期間後はどうするか決めます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
UQ WiMAXモニター(募集数5,000名)に応募してあったのだが、その結果メールがきましたよ。
「このたびは、UQ WiMAXモニターに、ご応募いただきありがとうございました。
朗豪坊様にUQ WiMAXモニターとしてご協力をお願いする事となりました。」だそうな。
データ通信カードはUSBタイプの小さい方(UD01SS)を選択した。仕事がらみでちょいと使ってみようかな~なんて応募するときには書いたはず。
いずれにしても3月上旬申し込みで、3月中旬機器配送というスケジュールだからもうちょっと先だな。モニターだからいろいろとやってみようかなと思ってます。楽しみたのしみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
素人の俺が、仕事でFlashコンテンツをつくるなんてことするもんだから、この年末は忙しくなっちゃって、やっと年賀状つくるぞとなったらインクジェットプリンターの調子がよくない。特定のカラーが印刷されない状態。インクを新しくしてヘッドクリーニングと目詰まりパターン印刷を繰り返しても、二晩そのままにしておいても改善されず……。(ちなみに今回は純正インクに交換したが、その前はリサイクルインクを使用してた。それも不調の原因かもしれんな。リサイクルインク、もう二度と使わん。)
というか、これは言うまでもなくプリンターの寿命ですな。だって買ったのはちょうど10年前、まだ20世紀だ。機種はEPSON PT-100「プリントン」、PCカードスロットを搭載してて、デジカメのメディアを挿して単体で写真印刷できるプリンターの先駆けですわ。調べてみると修理対応も2006/3/31で終了してるそうな。
もうこれは、PT-100よご苦労さん、買い替えてしかるべきということで、なぜか頭の中では既にEPSON「マルチフォトカラリオ EP-801A」が選択されていて、価格.comで調べたネットと店舗が同価格の秋葉原のショップへ向かい、「残りあと1台ですよ」というので即購入。店を出てOpera Miniでショップの通販サイト見てみたら、買う前は掲載されていたEP-801Aが見当たらず、ホントに残りの1台だったようです。
で、予定外の出費として17,640円だったんだけど、Amazonの方がもうちょっと安いんですね。今回は即必要だったので、まいいか。PT-100が当時5万円だったことを思うと、プリンタ、スキャナ複合機でこの価格は安い。それに印刷スピードが10倍以上速い。10年使って言うのもあれだが、早いサイクルで買い替えた方がテクノロジーの恩恵に与れるのかもしれないな。
いずれにしてもEP-801A、年賀状印刷した限りでは満足です。デザイン的にリビングに置ける複合機として使う機会が多くなりそうだし、長く使うんだろうな。とりあえず新旧交代記念撮影アップ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
1月の国内発売から半年が過ぎて、海外では901が発売されてる今、Eee PC 4G-Xの価格が発売当初の49,800円から1万円ほどダウンしてきてます。
でもSSDの容量が少なかったりするわけで、その問題をクリアできれば結構使えるPCだと思います。39,800円はお買い得です。
で、USBメモリの内蔵です。追加の出費と手間が必要ですが、プラス32GBの内蔵合計36GBです。ドライバいじってHDDとして認識させてます。これだけあれば無問題です。
Bluetoothドングルも入れてます。メモリ蓋の中で青く光ってます。配線やハンダ付けは適当すぎて、長さが余ってしまってます。USBメモリと一緒に突っ込んであります。
でも、ちゃんと動いてるからいいんです。電脳中心買物隊 in 香港などを参考にしました。
おそらく8GB版を入手していても容量少ないってことになってたんでしょうね。まあ8GB版ではUSBメモリ内蔵できなかったわけですが。Eee PC 901 XP版のSSD容量12GBというのも少な目かなと感じます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
XPのメイリオフォント、インストールしてみた。IEに適用したが、キレイで見やすいかな。
ついでにSP3も入れちゃいました。1時間ほどかかりましたが、その間に地震が3回あっただけで、問題なく完了。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桃園国際空港のJAAサクララウンジのちょっと向こうにあるTasa Meng 3C and Music Storeで、ideastyleのShielder っていうEee PCの天板パネル用保護シートを買った。「彩繪背板(彩蝶)酷黑-ASEPCBF-BK」という型番で、値段はNT$680。ご覧のとおり「花と蝶」の絵柄なのだが黒いのはコレしかなくて、ほかにピンクとか白があるけど黒いEee PCには合わないよなあ、自分への台湾みやげにもなるし、ということで買っちゃいました。
貼りつけてみたら、ASUSロゴの部分が切り抜かれててほぼピッタリ収まり、フィットしますね。絵柄も思ったより落ち着いて見えて、悪くないんじゃないかと。
持ち歩いても、おかしくないかな、と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Eee PC、2GBメモリバンドルモデルはゲットできず……。いろいろなショップサイトの予約受付状況を確認していたら、いつのまにか黒い方(ギャラクシーブラックっていうんですね)を予約しちゃってました。2GBメモリは4,980ポイント還元分で充当すると考えれば高くないかな。
Windows XPなのが意気地なしではありますが、ハードウェアいじることにチャレンジする予定です。台湾では周辺機器やシリコンカバーとか物色してみます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント